三菱UFJニコス総合 Part5
いつのまにかパート5
三菱カードなら分かる
三菱UFJカードは分からない
えむゆーえふじーかーどなんてイミフ
まだニコスの方が分かりやすい
蜜墨みたいに若い世代に訴求したいならキャッチーな名前のニコスに統一しろよ
格が下がると言うならプロパーカードを銀行提携にすれば良い
カード裏面見て三菱UFJニコスと書いてあればニコスと三菱UFJ銀行は結び付く
>>3
ちょっと何言ってるかわかんないッス
>>3
名称から「UFJ」を切ればよかったんだと思う
東海、三和のせいなんだろうけどさ
「UFJ」なんて意味不明
世界的知名度のある「東京」を切り捨てたのは失敗だったと思う
>>9
東京が一番いらんだろ
東京限定みたいになるし
むしろUFJだけでいい
>>3
ニコスが一番知名度あるもんな
システム同様にUFJカードにまとめるのがいいのだけど
知名度ではニコスが上だし
>>10
バンクオブトーキョーは日本のコルレスバンクよ
>>13
もう銀行からも名前消えてるじゃねーか
三菱UFJニコス銀行が出来たらワワク
楽Payを利用中だとCICに記録されて
「あ、こいつはリボ使ってんな」ってバレますか?
>>6
CICに割賦残債額と年間請求予定額の欄があるけれど、共に2回払い・回数指定払い・リボ払い・ボーナス一括払いの合計額か一年間に請求する金額の合計額が記載されるので、どれに当てはまるかまではわからないと思う。
経時的にみていけばわかるのだろうが。
元々はニコスじゃない旧UFJカードが
発行してるのがMUFGカードだっけ?
東京がついてたら東京限定になるとかどういう発想だよ
世界的に知名度がある「東京」を外した意味が分からない
UFJが世界に通用する?三菱を残したのはそういう意味だろ
まったくもって意味不明なUFJなんて不要だよ
それとニコスが知名度あるなんてのは大昔の話で
日本信販が信販系最大手だったころの名残だろうさ
>>11
世界的に知名度ゼロだろ
東京銀行は
アホかよ
あと銀行はみんなUFJと読んでるぞ
三菱だけじゃ重工商事電機えんぴつ自動車
とわかりにくい
>>26
「東京」って地名だと言っている
バンクオブアメリカ、バンク・オブ・ニューヨーク、シティ・オブ・ロンドン
地域名の知名度No1だろ?
> あと銀行はみんなUFJと読んでるぞ
みんなってどこのみんな?何人?w
>>26
国内の国内ではイマイチだったけど、外為専門銀行として「東京銀行」は有名だったわけですよ
1946年創業ですよ?w
> 世界的に知名度ゼロだろ
本当に世界を知ってるのか、甚だ疑問ですな
>>30
だから無名だろ
なまえもしょっぱなにきえてるじゃねーか
アホだろおまえwww
>>28
東京銀行は
東京の施設ではないぞ
東京国際大学は有名大学なん?
少しは頭使えw
>>31
消えたのは「無名」だからじゃないよ。
外為専門銀行で、それ以外が扱えなかったからだよ。
>>35
だから仕事できなかったなら銀行として無名だろ
アホかよ
そもそもニコスなんて新規募集を1度は中止した捨てようとしたブランド名だぞ
国内的には東京銀行は三菱銀や住友銀などより上位
海外的には東京という名称で日本という出自を示せる
海外でカードを使用する際に日本人と認識されやすい (JALカード利用者と同様に)
ニコスとUFJは造語だから (現状以上に育てても) ブランド浸透力に限界がある
三菱カードにすると三菱関係者以外は持ちづらい (アサヒビール社員など)
三菱Redsカードにすると他チームファンが利用を減らすおそれがある
三菱東京カードならそうした障壁が弱まり他系列の利用者を見込める
三菱東京カードという名称なら三菱UFJカードよりブランド的には有利といえる
略称はMCを使える
しかし東京銀行系のカードが別に存在してる
それで2021年のリニューアルではMitsubishi UFJ Card と MUFG をカード表記にしたのではないだろうか
社内の力関係で名前が決まってるんでしょ
UFJは文字的にも語感的にも異分子すぎるし、日本人には発音しにくいのが致命的な欠点
合併後も周りとの馴染みにくさみたいなものを存分に発揮してるなあw
たとえば三井住友だと、一般的にはすっかり馴染んだ印象がある
Mitsubishi UFJ Cardは、三菱のほうをアルファベットにすれば少しは馴染むだろうという目論見なんだろうな
UFJ なんて短命だったくせに
ひとまず統一して欲しいね
三菱三和東海東京銀行ミリオンセントラルOMCカードだったら納得した?
>>19
OMCもオレンジメンバーズクラブって言わな
>>23
オレンジって言うたらフードコートでしょ。
>>19
山陽小野田市立山口東京理科大学卒の人なら納得すると思う
>>19
三(和) + (三)菱 + 東(海) + 東(京) = 東京三菱銀行だよw
UFJはUSJと、よく言い間違いされてるよww その時点でダメダメだよな
もちろん
まずはVIASOカードを全滅させてスッキリ
point名人もショップ数を増やしてよ
もうニコスでいいだろ!
>>31-32
はぁ・・・頭が悪すぎ
1 地名としての「東京」は世界的に有名です。
2 東京銀行」は外為専門として世界的に有名です。
2つの理由で有名です。
別々の話な、だからレスが2つに分かれている。それくらい分かれよ。
>>34
東京銀行は前身である横浜正金銀行の流れで海外では有名だったが、普通銀行ではなく特殊銀行外国為替専門銀行で業務に制限があった為に国内では無名に等しかった
例えば、一般からの預金は外国為替に関わるなど相当な理由がないと受入できなかった
三菱銀行との合併で消滅したが、これは東銀が普銀転換する為の措置で、実態は東銀による三菱銀行吸収合併だった
>>34
東京という地名と
東京銀行という会社は
別物の説明したんだけど日本語読めないのかな?
頭が悪いのはお前だよ
東京銀行は世界的に有名な東京という都市とは無関係
東京国際大学(所在地埼玉県)は有名でないのと同じくな
もう少し書き込む前に文章理解できるようになろう
議論以前の日本語講座させるなよ
>>36
だから「世界的に」と何度も言ってるのだけどね
ササクッテロラのバカが理解してないだけですよ
むかしトラベラーズチェックを買うためだったか外貨両替のためだったかで東京銀行の支店に行ったことがあるな
80年代後半かな
為替以外では用がない銀行というイメージ
粘着KittyGuy
きんもー☆彡
東京銀行は国内は支店が少なくて印象が薄かったが
海外の支店はバンクオブトーキョーで
世界の都市のあちこちに展開していた
国内より海外の方がはるかに店舗数が多い
特徴的な都銀って印象だった
偽金の存続がきになるな。
もう新規申込できないし。
プレステージ高いしなぁ。
MITSUBISHIはなんだかんだ有名 世代関係なくすぐ日本の企業だとわかる
自分は海外で使うこともあるから見た目アジアで区別つかなくても
カード出した時日本人ってわかる方が良い
Are you from Japan, right?って会話始まるの結構嬉しいもんだ
私はカンコク人ですニダ
日本はカンコクに悪いことをしました
ドクトはカンコクのものですニダ
って言うのが楽しいんだよ
先輩方にお聞きしたいのですが
MUFGカード既存でDCカードを新規に作成した場合
ショッピング枠は共通になるのですか?
ありがとうございます。
dポイントへの交換で
何でドコモの回線契約してないとダメなんだよ
パソコンでDCの利用明細見たら左寄せでクソフォンで古くさくてビビった
アプリはまだDLしてないけどマシなのかね