SAISON GOLD Premium Part4
>>1 乙
申し込み開始
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
セゾンカードスレ共通 永久不滅テーマソング
東池袋52「わたしセゾン」
既存インビからの否決、通常申込からの否決、否決って事例はまだないのかな?
今のところいない気がするよ
>>6 募集開始直後の審査でインビ組がで否決される可能性はないに等しいだろうし、一般申込組は一旦年会費発生するから、まじめな申込がおおいだろうから否決の可能性低いよね。
カード詳細
https://www.saisoncard.co.jp/static/creditcard/users-guide/102/
未だにYouTubeにこれ受け取った動画が一つしか上がってないわ
大丈夫か?
今ゴールドカード持っている奴でインビ来た奴いる?
ねえアメックスのタッチ決済なんか割引あんの?タッチ決済よりQUICPayとかスイカとかの方が使える所多いんだけど、メリットあんの?アメックス発行じゃないと損してる?アメックスキャッシュバック用には2枚あるからもう要らんのだけど。
前スレで今後どうなるか分からないって1秒後に死ぬかもしれないってレベルの心配してる人いるけど
永年無料は気にしないんだね
会報誌こないゴールドカード?
>>14
デスクすら有料なゴールドカード
新しいセゾンのタダゴールドなら誰でも作れる
手数料払う良客以外はナビダイヤルで徴収していくスタイル
>>18
ナビダイヤルの通話料はNTTの収入であってセゾンの収入にはならんでしょう
>>19
こういう上手い返しができるようになりたい
>>19
ナビダイヤルで発信者側に課金される料金の内訳は確か公開されていないが、かなり以前からナビダイヤル導入企業にキックバックがあるんじゃないかと指摘されてて、5chでもそんなスレがあった
実際のところどうなのかは「ナビダイヤル キックバック」あたりで自分でググった上で自分で判断するといいと思う
「キックバックは違法である。よってキックバックはないのである!」と力説してるね
まあ>>21の人も書いてる通りググって自分で判断するといいと思う
>>27
通信業界なんて脱法全開のスマホの変な値引きとか光契約の長い縛り高額違約金とかやりまくってて総務省や消費者庁から何度も問題とされてきてるるところだからねえ、、、
業界自体が腐ってるのでその中でも批判が死ぬほど大きいナビダイヤルが怪しいと思われるのは当然だし、それは通信業界全体が招いた自業自得でもある
もしNTTコムが「ナビダイヤルにおいてキックバックは一切ありませんあったらコンプライアンスの面で責任取ります」と断言すれば話は変わってくるけどね
>>33 を補足しておくと、仮にNTTコムがナビダイヤルでキックバックしてたとしてもそれが即時で違法なのかどうかは司法判断がないと決まらないし、
またキックバックをもらってた側が違法行為をしてたとなるかというとそうはならないと思う
つこのまえの春ころ、「回線契約抱合せでなくていいならスマホはいくらでも値引きできる」と言って各キャリアがスマホを死ぬほど値引き販売しつつ、
新規契約やMNPの人以外には「そのスマホの在庫はありません」と嘘ついて販売拒否していた事例でこれは違法だと国が問題視してるが、
じゃあ実際に値引き価格でスマホ買った人は犯罪者なのかというとそうはならないし○
ただ、ゴールドカードなのにフリーダイヤル対象外のようにチャットで誘導し、結果としてナビダイヤルの番号見せてくるってどうよとはみんな不満を感じるところだろう
セゾンゴールドプレミアムのインビテーション来てるカードって
SAISON CARD Digital
セゾンカードインターナショナル
Likeme by saison card
SEIBU PRINCE CLUBカード
JMBローソンPontaカード
これくらい?
>>22
MUJIカードでもあったと書き込まれていた
>>22
つまり一番このスレに多いゴールドカードユーザーにはインビ来てないのね
一番金額使ってくれそうなのにな
>>47
平カードにゴールドを渡すとたくさん使ってくれるというデータを元にしてる話なので、元々ゴールドにインビを送るのは全く意味がない
山田さんはどう評価してるの?
ナビダイヤル通話料のキックバックはないと断言できるよ。NTTと言ったが正確にはNTTコミュニケーションズ。私はフリーダイヤルを設置した経験があるし30年近く業界を研究している。
NTT法や電気通信事業法で提供サービスの約款の公開が義務付けられており、その約款では発信者から徴収した通話料金が契約者に支払われるという約款は存在しない。約款に存在しないよう
なサービスの提供は違法である。なぜ高額な通話料金が発生るかというと、ナビダイヤル設置契約者は番号1つにつき、着信場所を随時変更することが可能になっているし、それは発信地域によ
って異なる場所にも設定できる。そして、発信場所からA地点→B地点→C地点という感じで転送されることも多い。契約者の設定した条件で転送先が高頻度で変更される場合とそうでない場合
もあり、このようなサービスを維持するコストとして高額な通話料が発生する仕組み。
インビなしの一般申込者に対して初年度無料にしないというのは、カード会社としてどうかというのはわかるが、ナビダイヤルで通話料から手数料を取るというのは、言い過ぎですよ。
スレチだから最後にするが、スマホ販売は大半が代理店がやらかす問題。各携帯事業者と代理店ショップは資本関係のない独立事業者同士。事業者が代理店を完全にコントロールすることは今の法律どは不可能。固定電話のNTT東西コミュニケーションと、携帯電話事業者三社を一緒にはできない。
疑惑として主張されることは理解できなくはないが、少なくとも私は、ナビダイヤル契約者にNTT側から通話料のキックバックはないと断言しておく。
(今後いかなる反論にも反応しない。スマホからなのでIDちがうかもしれんが私は >>25 だ)
なんか必死すぎて逆にあやしい
>>26 PCから打ってるからね〜
問い合わせると電話料金が取られて更に還元率が下がるクソカードwww
>>29 それは確かだ〜
↑ ↑ ↑
スレチ
まだこいつは精神病院に行ってないのか
今度はナビダイヤルにケチつけ始めたよw
>新規契約やMNPの人以外には「そのスマホの在庫はありません」と嘘ついて販売拒否していた事例でこれは違法だと国が問題視してるが、
>じゃあ実際に値引き価格でスマホ買った人は犯罪者なのかというとそうはならないし○
違法と犯罪の関係の例として引き合いに出すなら値引き価格でスマホ売った側だと思うけど、
なんで値引き価格でスマホ買った側の話だけ?
>>36
売った側が問題になってるのはすでに新しい規制ガイドライン作るとか国が動いてるので言うまでもないでしょ
マジか
こうやって戦争は意味不明に拡大していくわけよ
http://hissi.org/read.php/credit/20220125/ZDdNZkZrbjkw.html
http://hissi.org/read.php/credit/20220124/em80ZG1va0hk.html
http://hissi.org/read.php/credit/20220124/bG51aEU5TGMw.html
http://hissi.org/read.php/credit/20220123/QWxRWFllcFAw.html
http://hissi.org/read.php/credit/20220130/bGs4RDRNdVlk.html
http://hissi.org/read.php/credit/20220130/eHpXVjdGOERk.html
ナビダイヤルおじさんたちクッサイから消えてくんないかな
このスレはナビダイヤルでお繋ぎします
有料になった途端ナビおじたちが書き込まなくなるなw
糖質を呼び込むスレ
TOHOシ○マならコードタイプのチケットなのね
三井住友が「50万円(税込)ごとに2,500ポイントを毎年Vポイントでプレゼント」なんてのを始めたよ
セゾンのこの程度のカードにもちゃんと対抗するんだな
>>50 年会費の額が上限って言ってるよね
>>50
プラチナプリファードや、ゴールド(NL)、三井住友カード(NL)、三井住友カード(CL)などは対象外となる。
セゾンがますますゴミになるなw
黒歴史カードだわ