楽天ペイ (R)Pay 51
>>1
くたばれバーーーーーーーーーーカ!!!
ニンニグ!!!\(^o^)/
ウーバーイーツのキャンペーンページないんか?
引っ越ししたので童○に戻れるかな?
2回目以降の50パーオフに+20パーもでかいなー
期間短か…
西友楽天アプリ入れたんだけど
ここから楽天ペイ起動できるから元から入れてた楽天ペイアプリはアンインストールしちゃっていいの?
スマホのプッシュ通知に
「期間中に楽天payと楽天edyの両方を利用すると20%還元」みたいな
内容の知らせが来たのだけど、どんなキャンペーンか分かります?
よく見ずにエントリーはしたものの、
後から調べてみても、そんなキャンペーンの紹介はどこにもない……。
楽天ペイはポイントの入口じゃなくて出口だからね
しかしSPUまた減っちゃって楽天本当に大丈夫なんかな
楽天カードポイントPayサービス終了のお知らせ
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20220427/
最近は利用する事なかったが終了するんだ
楽天ポイント加盟店以外で間接的に楽天ポイント使えて便利だったんだよな
加盟店リストが全然更新されず、見つけた時は嬉しかったわ
>>20
おいおいマジかよー
樂天Payはいちいちチャージしてなくても勝手に決裁分クレカにつけといてくれるし、その分ポイントもつくから俺の中で一番利用頻度高かった二に、ポイント付かなくなるとは・・・
樂天Edyは前もっていちいちチャージしとかんと、こっちの田舎じゃ中々決済時に自動チャージ対応してる店がないんで使い勝手が悪いんだが・・・
それにしても、ここんとこ樂天はポイント関係の改悪が多くなってきたな
ミッキーもそろそろ銭が切れてきてサイフのひも締めあげに回ったか?
楽天カードの支払いへのポイント充当とどう違うんだ?
期間限定ポイントが使えるんじゃなかったっけ
今まで続いてたことの方が驚き
ちょっと何言ってるかわからない
別に関係なさそうだな
俺はポイントから払ってるから従来どおりだ
edyチャージ楽じゃん
オートなんて使わずに手動だわ
>>27
楽天キャッシュへのチャージ
いい加減不足分だけオートでチャージされるようにならないかな?
それか楽天カードからの引き落としの還元率を現行の1%から1.5%に上げてもらってもいい
そうすりゃ楽天キャッシュは用済み
>>32
端数が残るから見返りにポイントつくのであって
ぴったり使い切れるようになったらつかなくなるに決まってるじゃん
>>33
楽天キャッシュへのチャージ、千円以上だったら1円単位でぴったり指定できなかったっけ?
そもそも楽天カードポイントPayの対象店舗に行ったことがない
楽天カード持ってない人には全く関係なし
使える店がすぐに浮かんでこない。
大昔と違って、期間限定は楽天ペイで消化すりゃいいんだし。
楽天モバイル引き落とし日まてに消滅するポイントには気をつけてる
ポイントカードの起動が毎回失敗する
期間限定ポイントさえなかったら使いたくない
全員対象キャンペーン
抽選で楽天ペイのSuicaチャージ額全額還元キャンペーン
還元が全員にされるんじゃなくて、応募資格が全員ってことかよ
全然得じゃねーな
おいおい西友アプリ2000円以上かよ
半額弁当しか買わん俺には関係ないキャンペーンだった
>>36
同じくw
適当にまとめ買いしとけ
西友で2000円で300ポイント還元ぐらいだったら
普通にOKで買い物した方がいいかな
SBのPayPayクーポン使いに西友行ったけど高くなり過ぎ
>>41
西友は全然安くないよ。これなら地場のスーパー行くわw
お墨付きの四川麻婆豆腐の素はレトルトで買い溜めしても問題なし。
中身はおそらくクックドゥの四川式だと思うし、これよりは量が
少ないがその分安くて、税抜95円位だと思う。
お墨付きシリーズもそのうち値上げされるだろうから、数ヶ月分
纏め買いして合計2000円を超えるように調整する。
ユアレポ割引も忘れずに。明日は特異日で西友へ。
オーケーは既製品はめちゃくちゃ安いけど、生鮮食品は西友より
高い印象がある。
月1回しか行かないから、安い日に当たってないだけなのか。
近所に西友しか無かったら仕方ないけどウチの近所はOKやジェーソンの方が安いから西友では弁当以外買ったことない
東京向け近郊農業の産地に近いし
スーパーは輸送や陳列しやすい規格品しか買わないから
昔ながらの八百屋のおっさんが安く仕入れて来られるんじゃないかね
野菜は八百屋肉は肉屋魚は魚屋そんなもん当たり前
暇じゃないんでスーパーでまとめて済ませるわ
昔ながらの八百屋が安く仕入れれるって本当?デカい全国チェーンのほうが
大量仕入れで安く仕入れられそうだけどなw
規格品しか買わないのは、流通させるときに形が悪いと効率悪いし量運べないからだよ
見た目ではなくあくまで運ぶ都合
>>49は「本当?」と聞く体だけど、その内心「そんなわけないだろwww」っていう前提があるようだね
恥ずかしいひとだ
>>55
まあ、疑問に思ったから聞いただけだけど・・?前提ってか↓の八百屋は市場となってますw
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005311127_00000
まちの中にある、八百屋(やおや)さんです。たくさんの野菜(やさい)は、どこからきているのでしょうか。
市場(いちば)から仕入れているという、店主の鈴木さん。
>>49
その大量仕入れで青田買いする時に価格が決まってるから高く出来ても安く出来ない
露地物ほど差が顕著になるよね
>>56
馬鹿なの?w
八百屋は農家や市場に直接買い付けに行くからじゃない?
スーパーとかは卸、商社を挟むんじゃ
野菜は大量に仕入れると逆に高くなる性質を持つ商品みたいだよ
生産は結局のところお天道様と大地の女神のお仕事で思うようにはいかないからね
同じ形のだけ大量に寄越せとなるとさらにそう
>>50
そりゃ産地に近い地域ならそれも可能だけど、八百屋で扱ってる商品全部農家から買ってると
本気で思ってるの?八百屋ですら市場だよw
>>51
近所の八百屋が扱う野菜の量を運ぶのとチェーンの大量仕入れとどっちが効率いいですかね
まあその理屈がわからんならもうレス不要
なんだなんだ?楽天ペイのスレとは思えない会話してんな
首都圏でスーパーより八百屋の方が野菜が圧倒的に安いという現象があってその考察をしてるのに
前提を共有できてない机上の空論を並べられてもそれこそレス不要ですわ
まぁ話を戻すと、楽天ペイが使える店だと生鮮は高ついちゃうから期間限定ポイントの消費には向かないって話
あと市場だと仲買が売り切りで安くしたりする
そういうの拾うのが上手い店はかなり割安で売ってる