2:5ch名無し民2022/02/09(水) 11:54:31.87ID:kSMQehck0
乙
ポケットチェンジとかいう救世主が使い物にならなくなったね・・・
せめて最小金額100円から1円単位でチャージできそうなギフト券があれば
3:5ch名無し民2022/02/09(水) 12:01:18.96ID:Uzi1u6dJM
地道にゆうちょ銀行以外のATMに食わせるのが一番じゃないかな?
自分は基本的に現金持ち歩かない生活に移行したからどうでもいいけど
10:5ch名無し民2022/02/09(水) 12:54:26.87ID:eXctrxTP0
手数料で困るくらいに小銭が発生してる人はどんな原因で月に何枚発生してるの?
12:5ch名無し民2022/02/09(水) 13:20:14.96ID:SLrlkyeqM
>>10
ジェフグルメカード。
2年でゆうちょの釣銭貯金が4万円超えた。
21:5ch名無し民2022/02/09(水) 15:14:23.46ID:eXctrxTP0
>>12
なるほど釣銭が返ってくる金券というものがあるのか
27:5ch名無し民2022/02/09(水) 16:27:07.12ID:XtAzwis50
金券ショップに持ち込んで処分するしかないな。
ジェフグル、ばら売り回数券、クオカードあたりが候補?
34:5ch名無し民2022/02/09(水) 19:56:56.41ID:3bhFIP4md
コンビニのセルフレジで使う。
35:5ch名無し民2022/02/09(水) 20:16:37.28ID:CEGB6OaA0
通帳に残った半端な金額のチャージならPayPayが有能だわ。確か100円以上一円単位
41:5ch名無し民2022/02/10(木) 08:33:48.48ID:MLDc+Nthp
今5円玉が1枚、1円玉が1枚ある
6円で買えるものなんかないかな
48:5ch名無し民2022/02/10(木) 14:32:37.77ID:RKypcCy3M
ファミマTカードをミニマムペイメントの店頭払いにしておけば
増額支払い分は、1円以上1円単位だ
49:5ch名無し民2022/02/10(木) 16:40:54.85ID:14Bus0s70
小銭スレでポマ板の話されても困るな。
57:5ch名無し民2022/02/11(金) 08:44:04.17ID:KmShJJRy0
便利だなとは思うが10%はえぐいな。
62:5ch名無し民2022/02/11(金) 17:57:17.27ID:si36j83H0
スーパーのフルセルフレジで消費でいいんじゃないの
店員の目も気にならないし
63:5ch名無し民2022/02/11(金) 18:39:50.16ID:+v/UFSVX0
合計金額が4桁超えるくらいならセルフレジで買い物ついでにがベストだな
66:5ch名無し民2022/02/12(土) 11:45:58.82ID:QaytNDJz0
賽銭も電子マネー等に移行していくのかね
80:5ch名無し民2022/02/14(月) 21:28:16.91ID:z5+bYfNW0St.V
現金の究極のサービスは「国家が信用を担保していること」と「どこでも使える利便性」かな
88:5ch名無し民2022/02/15(火) 15:20:16.05ID:gWp2h5TPd
百枚入れちゃう人の財布とか寿命短そう
97:5ch名無し民2022/02/16(水) 17:41:06.72ID:XAv+EVMk0
クレカ使いたくないラブホとか、どうにかならんか。
98:5ch名無し民2022/02/16(水) 19:23:29.88ID:iXMgdSaU0
kyashとか使えないのかな?
102:5ch名無し民2022/02/17(木) 08:24:42.18ID:z1GRlJRqd
revolutじゃあかんの
106:5ch名無し民2022/02/20(日) 14:09:25.96ID:8IzF+eoF0
いまどき小銭貯金しているようなバカは放っておけよ。
スマホが普及し、遅くとも2015年くらいにはコンビニにて電子マネーでは払うのが普通になった。
キャシュレスというより昼時間に現金で払うとレジが混むからだ。
そこでキャシュレスの便利さ覚えて20年代には完全キャッシュレス。
コロナ禍で現金も感染原因か?との恐怖もあった。
とにかく今どき自宅に小銭などない。
108:5ch名無し民2022/02/20(日) 15:06:26.76ID:7smbzGttd
あと30枚ぐらい溜まったらしんきん(信金)で硬貨入金してる
122:5ch名無し民2022/02/21(月) 17:27:24.80ID:GNakoz87M
コインパーキングなんてETCで払えたら便利なのに。
129:5ch名無し民2022/02/22(火) 06:29:31.28ID:8x9En20w0
>>122
コインパーキングなんて真面目にsuicaとかのキャッシュレスに対応できるものと思うけど、小銭を回収するじじいの天下り先だからまず無理だな。
123:5ch名無し民2022/02/21(月) 19:31:05.87ID:PBz6xgBD0
セルフレジとかで地道に消化するしかない
127:5ch名無し民2022/02/21(月) 20:45:55.32ID:ojb6dOLn0
コインロッカーも駐車場も欧米ならカードでええけどなあ
海外に行くと日本のキャッシュレス途上国っぷりが良く分かる
128:5ch名無し民2022/02/21(月) 21:00:47.64ID:mRH7w7Y20
あと、コインランドリーか。最近のはタッチできそうだけど。
141:5ch名無し民2022/02/23(水) 11:09:56.37ID:4GX0jZvG0
ラーメン屋はキャッシュレスではなく
単純に味で選ぶからなあ。
149:5ch名無し民2022/02/23(水) 19:56:30.63ID:5NNWpvYU0
券売機購入に多額の費用が掛かるなら、paypayの店員呼び出しボードもってダッシュはある意味理にかなっているのかな。
152:5ch名無し民2022/02/24(木) 14:34:05.94ID:lGf2yoSqr
吉野家が券売機レスな件
153:5ch名無し民2022/02/24(木) 16:55:51.95ID:tEKGXqN30
吉野家は「お客様とのふれあいを大事にする会社」だから・・・
157:5ch名無し民2022/02/24(木) 23:19:36.45ID:T88womRH0
普通に電子通貨に移行すればいい
162:5ch名無し民2022/02/26(土) 16:25:38.24ID:DS4NKQBQ0
吉野家はカレーがまずいのが致命的