99:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:29:39.14ID:E44fwgo50
>>1
地上波民放はNHKのせいで収入が減るな
3:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:01:22.06ID:QpSHqJKZ0
馬鹿はテレビとモニターの違いが理解できないのか
12:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:04:43.16ID:CjyKXCwh0
>>3
これモニターじゃないぞw
4:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:01:29.72ID:SLs+MgYk0
クッキー取るだけでも厳しくなってるのにネット受信料の義務化って…
5:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:01:50.46ID:PFa9ATkk0
スクールランブル化まだ? G
6:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:02:12.39ID:r0SCIjCF0
スマホからとられたら家族4人いたら4人分?
高すぎて無理
7:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:02:48.92ID:LJXy9f0z0
ps5用に買おうかな
8:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:02:57.53ID:tIZoZElE0
「スマホ持ってません」
「テレビありません」
「カーナビありません」
これ言えば大丈夫
22:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:07:31.90ID:RiJjLgBs0
>>8
家賃六万円の1DKのアパートに住んでる30男だけど「今、パパもママもいないので
ボクだけじゃわかりません」って言えば大抵の集金人は帰るよ。
72:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:21:41.08ID:dDRMQqwo0
>>8
立花さん呼びますよ
これが一番らしいよ
9:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:03:39.17ID:BO0A3Cs/0
NHK「目がついている奴はカネ払えよ」
320:5ch名無し民2022/02/23(水) 14:08:24.69ID:yNzRc/Jf0
>>9
「※ただいま目の不自由な方にもお楽しみいただいております」
10:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:03:46.46ID:YjzaZvQq0
ワンセグうつらない機種だから払わないよ
16:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:05:40.74ID:Ldj3GJuc0
>>10
NHKのせいでスマホのワンセグ廃れたな
11:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:04:25.66ID:BA9Cgagr0
スマホ持ってるだけで金取るのは違法だろ
それでいいなら誰でも取れる
13:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:04:54.38ID:uabdvoFA0
本当に若い世代に人気なのか?若い世代ならfiretvstick買うだろうよ
14:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:05:19.08ID:0Eibf3Uz0
カニ送り付け詐欺から強盗に
15:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:05:29.60ID:uOoUoWAt0
スマホでも徴収するならNHKのVOD権を付けろよ
24:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:08:46.38ID:hWBEwJmJ0
まぁ大震災あったとき情報得られなくて死○ばいいんじゃない?
34:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:11:12.34ID:WP+rlmP50
>>24
↑犬え○ちけいなんか
何の頼りにもならない
いまだに理解できない無知蒙昧愚民低学歴じじいwww
66:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:20:37.79ID:5KmAqjz50
>>24
大震災があったとき本当に情報が得られない状態だったって聞くよ
むしろヘリの音がうるさかったとさ
76:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:23:03.54ID:5gJTSMGs0
>>24
大震災に遭ってるのに自宅のテレビ見られる奴がどこにいるんだよ
80:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:24:31.63ID:nlRx+21Z0
>>24
被災したらテレビなんか見る余裕ないしそもそもテレビの災害報道で有用な情報は得られない
125:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:35:29.00ID:kWEhH2lO0
>>24
東日本大震災の時に役立ったのはAMラジオと地元放送局
NHK役に立たなかった
170:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:50:19.08ID:zvo6ldmF0
>>24
NHKって全国の情報ばかり流すから役に立たないんだよ
地元の民放のほうがすぐに差し替えてローカル情報流してくれるからな
38:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:12:26.52ID:/M0l+dCk0
PC持ってない人向けに売れてるのかな
100:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:29:41.10ID:WW1EtLz80
スマホの代金その分引いてくれるなら相談に乗れるかな
112:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:32:09.69ID:0aiRcoX80
取れるわけないじゃん
ネット使えるやつ全世界から徴収すんのか
ギガはNHKが負担してくれるんだろうな?
134:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:38:06.16ID:quS8VNaB0
公共放送なくても国は成立する。NHKの連中食わす為に何で金払わないとあかんねん
144:5ch名無し民2022/02/23(水) 12:40:24.99ID:sCKgQ1jo0
次はNHKのサイトに繋がらないブラウザアプリが出そうだな
207:5ch名無し民2022/02/23(水) 13:07:07.49ID:MuKSUm0b0
ネット接続ができる環境なら受信料支払い義務が生じる法改正を狙っているのか
234:5ch名無し民2022/02/23(水) 13:19:45.96ID:qvy01vax0
ニュース、国会中継、選挙、天気しか流さないのを税金で運営して、Eテレ関連は任意にしろよ
238:5ch名無し民2022/02/23(水) 13:21:02.39ID:Ee2p6+Cv0
見てない奴には何も言わないがNHKを見てるなら払えよ
267:5ch名無し民2022/02/23(水) 13:38:46.57ID:kz1Nk75d0
サブスクで「NHKしか映らないテレビ」を発売してはどうか?ww
286:5ch名無し民2022/02/23(水) 13:46:53.16ID:uN58fER40
「ワンセグ搭載してない?ネットで番組観れるようにしたら受信料取れるがな!!」
287:5ch名無し民2022/02/23(水) 13:47:31.70ID:kALyi5l00
>>286
それどうあがいても「放送」ではないから無理なんだよなあ
308:5ch名無し民2022/02/23(水) 14:02:42.67ID:/o2/xnbL0
NHK「目が見えなくても耳が聞こえなくても肌で感じるから徴収する」
313:5ch名無し民2022/02/23(水) 14:04:38.74ID:xaRVldeV0
ドンキホーテが販売してるのはモニターだろ!TVじゃねーよ曲解するな
323:5ch名無し民2022/02/23(水) 14:10:13.98ID:VL9x/+ql0
公共放送も払えないとか日本は貧乏になったな
341:5ch名無し民2022/02/23(水) 14:23:09.07ID:d5KdXbeL0
ネットで強制徴収は流石に無理だろ
347:5ch名無し民2022/02/23(水) 14:26:49.53ID:lxBnsjPE0
受信料で作ったコンテンツの再販はもっと安くていいんじゃないか?
376:5ch名無し民2022/02/23(水) 14:54:51.33ID:m0OeY03k0
テレビどころかラジオも持ってないオレから将来的には受信料を取ろうってのか?
382:5ch名無し民2022/02/23(水) 15:02:36.87ID:+20d7b1+0
NHKのせいで民放も見なくなるよ
401:5ch名無し民2022/02/23(水) 15:42:17.44ID:uCPXr60c0
実際にネットか携帯料金に受信料上乗せになったらみんなどうする?
447:5ch名無し民2022/02/23(水) 17:24:16.91ID:DBifdqhG0
俺テレビ映る環境頑張れば10くらいあるし、実際相撲とかbsとか
バンバン見てるけどNHKとか来た事ないな。なんでだろう