最近のカードのデザインって単色だったり、幾何学模様ばっかwww
最近ナンバーレスが流行ってるけど、クレカっぼさが無くて嫌だな
ポイントカードみたい
JCBの手抜きデザインにはビックリ
枯山水を大事に遣うわ
>>3
シンプルでいいやん
流行りだ
佐野研二郎がデザインしたかのような手抜き
シンプルカードの次にトレンドになるのは何だろ?
金属カードとか透明カードかな?
>>7
完全デジタル化で実カードが無くなる
ちゃんとデザイナー雇えよと言いたいわ
田舎のカード会社かよと
ネットと非接触決済でカードを取り出す機会自体が激減してるからな
デザインに凝ったところで自分で見ることも他人に見られることも少なくなった
Appleカードってまだ出てないの?
ゴテゴテギラギラした派手なカードは好かんからシンプルは歓迎
カード眺めてニヤニヤするのが好きなんで、
実カードなくなると困る
各社ここまで単色プラ板みたくなると面白味が無いね
アメックスを映えさせる策略じゃないかとさえ思えて来る
クレカはお金と同じなので、紙幣や硬貨の
デザインに近い方が風格や重みが出る
例えば百人隊長やパルテノンのようにね
シンプルな場合、今度は質感が大事になるので
メタル製なら良いが、プラスチックだと
安っぽいポイントカードみたいになってしまう
新しいJCBのノーマルカードは、三井住友やエポスと比較すると悪くないと思ったけどね。
JCBはビジネスホテルのカードキーだろ
これ見た目ひどすぎるよな
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/os/images/img_card_os.png
実物は実は高級感あるのかね?
au PAYカードみたいに
>>18
この画像だと表面がラメ処理になっていることや、JCBマークの部分が角度を変えるといい感じに光を反射するのがまったくわからない。
>>18
確か縁も色付きだよな
三井住友ゴールドやエポスゴールドと実物並べたら、JCBノーマルが一番ましだわ。
三井住友ゴールドはダントツで酷い。
パルテノンはなんかバタ臭い感じがする
ローマ兵のはいいけど
どうせなら金属にしてくれ
新JCBカードは以前より丈夫になったというか剛性○が出たように感じる
他のカードと比べても曲げにくい
やっぱセゾンのデザインが至高w
三井住友NLが好き
券面がやたらとシンプルになったのは全ての所為
クレジット板総合雑談スレッド その2
etcカードはセゾンが好き
リクルートカードプラスのデザインわりと好き
たいへん良スレですね、
まったく最近のクレカは小売のポイントカードより弱気なんですよね。
やっぱセゾンインターナショナルでしょ?バブル臭するでがしょ?w
>>32
他のスレで書いたがInternationalの文字がなくなってるんだね
まぁ、なんというか百貨店の紙袋を思い出しますね。
まだ小さかったので分かりませんでしたが。
昨今のクソ券面が受けつけないひとによいのが、
会社提携系です。
とくにジャフさんとか全日空とかね、あのあたりの券面は発行以来一度も変わっておりません。
銀行一体ですら券面が変わってしまうなかでは、たいへん凄いことですね。
個人的にはジャフさんの券面が欲しいんですが、クルマをあまり運転しないもので、手が出せないんですね。
Aplus card with
かっちょいい
シンプルなのは好きだけど、似たりよったりなのが。。。
シンプルというか、逃げなんですよね。
ほんとの原理主義というのは、こういうことではない。
>>39
ファッションセンスで叩かれたくないから白Tシャツしか着ない感じだな
JAFセゾンアメックスとかクラシカルだけど綺麗な券面で気に入ってるわ。他に持ってるカードは今風ばっかりだから余計際立つな。
手持ちのクレカのうち、シンプルデザインで良かったのは、いまのところJCBオリジナルだけかな。
>>42
枯山水のあとに出した最近の奴か
真ん中に爪楊枝が描かれているアレか
あーあの、爪楊枝のボツ設計図?
たぶんデザイナー雇わず社員が考えたんだろうね@JCB
シンプルにしときゃ誤魔化せるって
jcbの現行品ダサ過ぎる。特にプラチナが一昔前のデザイン引き摺ってる上に爪楊枝という二重苦で救いようがない。
JCBで券面デザインを論じられるのはもはやplusLだけというね
しかもそれは女向けだから花柄というコテコテな考え方でいやはやなんとも
>>48
このノリで男性向けの柄物出して欲しい。ユニセ○クスがベストだけど。
草カードの色味って昭和の作業着みたいやん。
極めて悪い意味で地味。
もうちょっと財布から出したくなるようなデザインにしてくれよな〜。
JCBはすでに馬とかいう歴史的汚濁をさらしているわけですからね、
少し気をたしかにしてほしかったのですが、いよいよ爪楊枝の直販、ではねえ、